ランニングで【ワラーチ】や【ベアフットシューズ】を履くとケガをする?

2010年に出版された「BORN TO RUN」という本が注目されたことをきっかけに、本に登場するタラウマラ族が履いている「ワラーチ」や「ルナサンダル」などのサンダルシューズ、主に「ビブラム」「メレル」などが出していて、裸足感覚で走ることができる「ベアフットシューズ」が流行りだしました。

その背景には、「高性能のランニングシューズを履くことで、足は守られすぎて機能が退化してしまい、シューズに頼った走り方がケガの原因となっている」「裸足(ベアフット)もしくは裸足に近い感覚で走れるシューズを履いて走ることで、足の本来の機能を取り戻すことができ、フォアフット走法に改善することでケガを防ぐことができる」という考え方があります。

ところが、ランニング指導の現場では「ワラーチを履いて走ってみたら、足首を痛めてしまった」「フォアフット走法を身に付けたくてビムラムを履いて走ってみたら、ふくらはぎがパンパンに張ってしまい、とても走れそうもない」といった相談を受けることがあります。

これは、ランニングでワラーチやベアフットシューズを履くことで、痛みを感じたり、ケガをしてしまったりする方が一定数いるということです。

正しいランニングフォームを身に付け、ケガを防ぐことを目的に考えられたものが、なぜこのような結果になってしまうのでしょうか?

そこには、①正しくステップを踏んでいない ②身体の構造的に向いていない という2つの理由が考えられます。

今回の記事では、ランニングでワラーチやベアフットシューズを履いてケガをしてしまう方の2つの理由について解説していきます。

また、そもそも誰もが「裸足(ベアフット)ラン」を取り入れる必要があるのかについてもお話しさせていただきます。

この記事を読ことで、ワラーチやベアフットシューズを履いてランニングをするとケガをしてしまう方の理由が分かり、あなたが裸足(ベアフット)ランを取り入れる必要があるのかどうかについて学ぶことができます。

詳しくはこちらから
↓↓↓



LINE公式アカウントに登録していただくと、ブログの更新通知を受け取ることができます。

友だち追加